研究者紹介
坂本 稔
SAKAMOTO Minoru
教授
博物館資源センター長、研究部情報資料研究系
博士(理学)(東京大学)(1994年取得)
専門分野:文化財科学
主要研究課題:同位体分析に基づく年代測定
所属学会:日本文化財科学会,文化財保存修復学会,日本AMS研究協会,応用物理学会
学歴:東京大学理学部化学科(1989年卒業)
東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程(1991年修了)
東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程(1994年修了)
職歴
1994年 | 国立歴史民俗博物館 情報資料研究部 助手 |
2004年 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 研究部 助教授 |
2007年 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 研究部 准教授 |
2008年 | 総合研究大学院大学 文化科学研究科日本歴史研究専攻 准教授 併任 |
2013年 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 研究部 教授 |
2013年 | 総合研究大学院大学 文化科学研究科日本歴史研究専攻 教授 併任 |
2016–2018年 | 総合研究大学院大学 文化科学研究科日本歴史研究専攻長 |
主要な業績
著書 | 坂本稔・横山操編『樹木・木材と年代研究』147頁,朝倉書店,2021年3月 |
論文 | Sakamoto Minoru, Hakozaki Masataka, Nakao Nanae, Nakatsuka Takeshi「Fine structure and reproducibility of radiocarbon ages of middle to early modern Japanese tree rings.」『Radiocarbon』59巻6号, pp.1907-1917,2017年12月 |
共同研究 | 坂本 稔編『歴史資料研究における年代測定の活用法に関する総合的研究』国立歴史民俗博物館研究報告176,178頁,2012年12月 |
外部資金 | 2022~2026年度科学研究費補助金(基盤A)「高精度単年輪14C測定による弥生から古墳期の暦年較正の高解像度化」研究代表者 |
研究調査活動
※論文と研究業績についてはこちらをご覧ください
機構内共同研究
※★機構共同研究
機構外共同研究
- 産学連携共同研究「日本産樹木年輪による炭素14年代較正曲線の整備」(2022-2024年度),研究代表者
科研費
- 基盤研究(A)「高精度単年輪14C測定による弥生から古墳期の暦年較正の高解像度化」(課題番号:22H00026)(2022-2026年度),研究代表者
- 基盤研究(A)「高精度年代体系による東アジア新石器文化過程─地域文化の成立と相互関係─」(課題番号:22H00019)(2022-2026年度),研究分担者
- 基盤研究(B)「考古遺跡の高精度編年による人類史再構築のための国際的データベースの作成」(課題番号: 22H00743)(2022-2025年度),研究分担者
- 基盤研究(S)「酸素同位体比年輪年代法の高精度化による日本列島の気候・生産・人口変動史の定量化」(課題番号:21H04980)(2021-2025年度),研究分担者
- 基盤研究(C)「中世民家の年代研究」(課題番号:21K04451)(2021-2023年度),研究分担者
- 基盤研究(A)「過去3万年の極端気候・極端災害史の精密編年に向けた新しい年輪年代法の基盤研究」(課題番号:20H00035)(2020-2024年度),研究分担者
- 挑戦的研究(萌芽)「エジプト遺跡出土織物資料データベース構築─京都モデルの提案」(課題番号:19K21650)(2019-2022年度),研究分担者
- 基盤研究(A)「ヘルレン川流域を中心とした匈奴国家中枢地の研究」(課題番号:18H03589)(2018-2022年度),研究分担者